2016年1月3日日曜日

多摩川七草粥オフ

多摩川で七草摘んでお粥作って食べるオフに参加してきました。
とっても良い天気で暖かかったです。

目的は七草粥ですが、他の野草発見&収穫も楽しみのひとつでして。

到着して早々、野良トマトを見つけました。


今は1月なのにまだ実がなっています。
背丈は低く、大雨の時に川が氾濫して押しつぶされたのか、いびつな成長のしかたでした。
他のところにも数本はえていました。




ハハコグサありました。
河原よりも土手のほうがあるかなと思ったのですが、河原でもすぐに数株見つかりました。


ナズナです。
こんなに大きく成長して花が咲いていると非常にわかりやすいですね。



河原を探索していましたら、野良レタスを見つけました。
結球しないタイプですので立ちチシャか茎チシャかな?



気の早い菜の花が咲いていました。




ここ数年、ホトケノザ(コオニタビラコ)を探していますが見つけられず。
これも一瞬、コオニタビラコだ!と思ったのですが・・・


うーん、違う気がする。。。
FBの植物グループでもお聞きして、頂小葉が大きいと指摘を受けました。
ネット上や図鑑にのっているコオニタビラコの頂小葉と比較すると確かに長くて大きいですね。残念。


収穫終わり、撮影。


参加者のかたが札を用意してくださいました。
おお、これがあると確かにわかりやすくていいですね。

今回収穫できなかったのは、カブとほとけのざ、そしてセリです。

まさかのセリ未発見。このあたりは確かに個体数が少ないですが毎回数本は見つけていましたのに。
こんなことなら自宅からセリを持参すればよかったと思いましたが後の祭りです。
ちなみに、写真でセリの札の下にあるのは参加者が持ってきたパクチーだったりします。

ノラ大根は見かけても、ノラ蕪を見たことがありません。なので自宅からカブを収穫して持参しました。

毎回見つからないホトケノザ。
(七草のホトケノザはシソ科ホトケノザではなくコオニタビラコのことですのでお間違えなく)
なのでオニタビラコで代用です。


川の水で砂や汚れを綺麗に落とし、まずは下茹で。


他の時もそうですが、野草を収穫したら基本、加熱してから食べるようにしています。

茹でたらみじん切りに。


新しいお湯にご飯とお餅を入れてお粥にして、ゆでてみじん切りにした七草入れて、塩で調味。


七草粥完成です。
葉がでかいけどwww

七草粥を食べ、たくさん作りすぎて食べきれなくて持参したおせちのいりどりを食べてもらい、ヘンなジビエおせちをふるまい。


ヘンなジビエおせちは激辛唐辛子ロシアンルーレット付き。
当日の様子は別ブログに記しましたので、興味あるかたご覧ください。
http://gibier5656.blog.fc2.com/blog-entry-200.html


洗い場のない河原ですので、鍋等はそのまま持ち帰って自宅で洗います。
嬉しいことにすべて完食!!
今回は飢えたヤローが多くて助かりました(^^)



野生の大根であるハマダイコンを持ち帰る人が。
他の人にも食べさせたいそうです。

ノラ大根の葉は茹でれば利用できますが、根っこ部分はスジっぽくて美味しくない。

と思っていたのですが、今回収穫した大根は美味しくてびっくり!


洗って皮をむいて試食。
大根の皮の近くに色がついた丸いラインがみえると思います。維管束といいます。
そこから皮側にむかっては硬いのですが、中央部分は適度に柔らかく、辛味がなくて美味しかったです。
これなら野菜の大根と同じように使えそうですね。


そんなこんなな七草粥オフでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿