2016年5月3日火曜日

ご飯のおともにヤブカラシ

都会の街路樹の植え込みにも繁殖している野草のヤブカラシ。
ブドウ科の植物で、食べるとピリリとした刺激を感じる野草です。

茹でて水にさらしてたたいて、ご飯にのせて食べるのが好き。毎年作って食べています。
一度だけ天ぷらにしてみたことがありますが、味が消え、なのに刺激食感だけは残り、あまり好みな料理ではありませんでした。

では、ヤブカラシのたたき料理のつくりかたをば。


これくらいの長さで摘んできて料理しています。
綺麗に洗い、沸騰したお湯に入れると、赤かった葉や茎が緑色に変化。


茹で時間が長すぎると、持ち味であるピリリとした刺激が抜けすぎてしまいます。
どれくらいの時間というのをお伝えできればよいのですが、いつも適当にやっていますので時間をチェックしてないんですよ。

ゆで終わったらすぐに水にさらして熱をとり、一晩くらい水につけてアクを抜きます。
この時のさらし時間でもピリリ食感をかえることができます。


水分を絞って、包丁で細かくたたいていきます。


だんだんとぬめりが出てきます。これもヤブカラシの持ち味のひとつかな。

できるだけ細かくたたいたら、鰹節を加えてさらに包丁とんとん。


好みの味になるまで醤油を加えてできあがりです。

白いご飯によくあうのですが、この日は納豆ごはんとあわせてみました。


ヤブカラシのピリリ食感を若干抜きすぎていて、その刺激が好きな私にはちょっと物足りなかったです。

ヤブガラシの味は賛否両論あると思います。
刺激って結構違和感あるんですよね。
食べ過ぎると喉がイガイガしますし。
でも、市販の野菜にはない味と食感ですので、私はとても気に入っています。
刺激が苦手な人は茹で時間とさらし時間を長くすれば食べやすくなるかな。



0 件のコメント:

コメントを投稿